土踏まずを作るには? ~40代以降は実践したい簡単トレーニング~

12月 02, 2021

扁平足

この記事をシェアする
  • B!

当コラムは昭和57年(1982年)創業のインペリアル・エンタープライズ株式会社によるものです。年間500種類以上販売している靴のなかから、外反母趾など足に悩みをお持ちの方でもゆったりと履けるエレガントな幅広シューズをご紹介しています。ショッピングサイトはこちらから

土踏まずの役割とは

土踏まずを作るトレーニング方法をご紹介します

人が健康的に歩けるにはいくつかの条件がありますが、足裏の「土踏まず」が果たす役割は非常に大きいです。

なぜなら、歩いたり走ったりするときに、地面からの衝撃を最初に吸収するのが土踏まずだからです。

土踏まずがあることのメリットは、以下の通りです。

  • 足や腰、各関節への衝撃を緩和する
  • 歩行時の疲労を軽減する
  • 前に進む推進力を生み出す
  • (※1)外反母趾の予防
(※1)女性高齢者の外反母趾と足底の特徴|杉浦弘通,酒向俊治,塚本裕二,平川和生,松永勝也 靴の医学 21(2):28―31,2007.

土踏まずのない扁平足とは?

土踏まずのない状態をあらわしたイラスト

土踏まずがなくなった状態を「扁平足」といいますが、扁平足になると体のあちこちに不調をきたすことになります。

特に、大人になってから起こる成人期扁平足はさまざまな症状を引き起こすこともあり、障害が起こると治りにくく、重症の場合は手術を行うことがあります。

こちらの記事では、土踏まずを作る方法をご紹介いたします。

「もしかして扁平足かも…?」など不安があるようでしたら、整形外科を受診するとともに、ご自身でも早めに対策を行うことをおすすめいたします。

特に、40代以降の方は必見です。

扁平足の受診におすすめの病院を探す|(一社)日本足の外科学会

土踏まずがなくなると?

こちらでは土踏まずがなくなる原因や、それによるデメリット、土踏まずのチェック方法をご紹介いたします。

土踏まずがなくなる原因

足裏にある3つのアーチのイラスト

土踏まずは足裏にある内側縦アーチが崩れることで起こりますが、その要因は以下の3つです。

  • 足裏の筋力不足
  • 肥満
  • 加齢

足裏の筋力不足

最も大きな要因は、土踏まず部分にある足裏の筋力不足です。

土踏まずは、歩くことで自然と形成されます。
その証拠に、ハイハイする赤ちゃんに土踏まずはなく、2足歩行になってから数年をかけて足裏が形成されます。

肥満

肥満体形の人だけでなく、急激な体重増加によることでも、足裏のアーチが維持できなくなります。

それにより、大人になってから土踏まずがなくなるケースが多いです。

加齢

加齢とともに筋力が低下し、土踏まずがなくなる場合があります。
大抵の場合はその変化に気付かず、足や足裏の痛みを感じるようになってから整形外科を受診して発覚することが多いです。

土踏まずがなくなるデメリット

土踏まずがなくなることで、以下のようなデメリットがあります。

  • 足裏の痛み
  • スムーズに歩けない
  • (※2)バランス能力が悪く、転倒が多い
  • 姿勢が悪くなる
  • 長時間歩くと疲れやすい
  • 地面からの衝撃が体の各関節に直接伝わる
  • 外反母趾になりやすい
(※2) 外反母趾と扁平足,バランス能力が転倒に及ぼす関係についての検討|伊藤 一博, 清水 新悟, 前田 健博, 猪田 邦雄 Vol.37 Suppl. No.2 (第45回日本理学療法学術大会 抄録集)

わずか3秒! 土踏まずの簡易チェック方法

土踏まずがあるかどうか、ご自宅で簡単にチェックすることができます。

まず、ボールペンやサインペンを用意します。
立った状態で土踏まず部分の隙間にペン先を入れてください。

扁平足の簡易チェックをしている写真
土踏まずのアーチ部分にペン先を入れてチェックします。

土踏まずのアーチ部分にペン先が3cmくらい入れば問題ありません。
もしペン先が少しも入らなければ、扁平足の可能性が高いです。

土踏まずの作り方

土踏まずは足裏の筋肉(足底筋群・そくていきんぐん)が作り出しています。
足裏の筋肉は、足アーチを支えるのに重要です。

足裏を鍛えることは扁平足の予防にもなりますので、40代以降の方には特におすすめです。
※強い痛みを感じる場合は運動を中止してください。

効果的に土踏まずを作る運動は、以下の3つです。

  • タオルギャザー運動
  • 足指のグーパー体操
  • つま先立ち運動

タオルギャザー運動

大きめのタオルを用意して、椅子に座った状態で足もとに置いたタオルを足指の力でたぐり寄せてください。
(上手くいかない場合は、タオルを手繰り寄せるのではなく、その場ですくい上げるようにしてもOKです)

足指が少し浮くところまでひざを伸ばして行うと、運動効果を得られやすいです。

目安は約5分(10回)

足指のグーパー体操

靴を脱いだ状態で、「足指をグーで閉じ、パーで開く」を繰り返してください。

グーで足裏を縮めて、パーで足裏を開くイメージです。
パーのとき、足指を真横に広げるようにするとよりよいです。

目安は約30秒(グーパーを10回)

つま先立ち運動

背筋をのばして、両足のかかとをゆっくり上げ、つま先立ちをしてください。

足裏を伸ばすイメージです。

転倒しないように何かにつかまりながらでも構いません。

目安は約30秒(10回)

健康寿命を延ばすためにも土踏まずを作ることが重要

健康寿命を延ばすために歩いている女性の写真

歩くことは、健康寿命をのばすこのにもつながります。
その証拠に、健康寿命の増進を目的とする「スマート・ライフ・プロジェクト(厚生労働省)」では、「毎日プラス10分の身体活動」でウォーキングなどを推奨しています。

扁平足の人、痛みがあって困っている人は、先ほどご紹介した3つの運動で足裏の筋肉を鍛え、土踏まずを作るようにしてください。

また、ミセス向けのおすすめシューズをご紹介していますので、下記の記事も併せて参考にしてください。

魔法の靴屋さんについて

魔法の靴屋さんショッピングサイトの画像

幅広シューズの専門店「魔法の靴屋さん 」では、扁平足などさまざまな足のトラブルに対応したおしゃれな靴を厳選してご紹介しています。

魔法の靴屋さんの特徴は以下の通りです。

  • 1982年創業の通販会社I・E・I(略称アイ・イー・アイ)が運営する幅広靴の専門サイト
  • 年間500種類以上を販売する商品群の中から、売れ筋商品だけをご紹介
  • 外反母趾をはじめとする足トラブルを抱える人向けの通販専門店
  • 履きやすさだけではなく、見た目の美しさやエレガントさにこだわった商品選び
  • 販売しているすべての靴に「足幅」「足囲」サイズを掲載
  •  
  • 全ての商品が無料でサイズ交換できます(返送料もかかりません)

「外反母趾だから、おしゃれな靴が履けない」
「足が痛くて自分に合う靴がなかなか見つけられない」

という方や、

履き心地、そして、スリムに見えるデザインに徹底的にこだわり、外反母趾ではないけど歩きやすい靴をお探しの方にもおすすめです。

当店で、あなたにぴったりの「理想の一足」をお探しください。



この記事を書いた会社
インペリアル・エンタープライズ株式会社
略称 I・E・I(アイ・イー・アイ)

設立年月日:昭和57年(1982年)9月1日
資本金:100,000千円
所在地:〒116-0014
    東京都荒川区東日暮里5-7-18 コスモパークビル6階


お問い合わせ
電話:0120-989-808
 通話料無料・午前9:30~午後5:00(土・日・祝日除く)
メール:お問い合わせフォームはこちら
当コラムは1982年創業のインペリアル・エンタープライズ株式会社によるものです。幅広シューズの専門通販サイト【魔法の靴屋さん】 および、本サイト【魔法の靴屋さんコラム】を通じて、幅広シューズに関する情報を発信しています。

QooQ