扁平足(成人期扁平足)とは? 知っておきたい症状と原因

7月 25, 2022

扁平足

この記事をシェアする
  • B!

当コラムは昭和57年(1982年)創業のインペリアル・エンタープライズ株式会社によるものです。年間500種類以上販売している靴のなかから、外反母趾など足に悩みをお持ちの方でもゆったりと履けるエレガントな幅広シューズをご紹介しています。ショッピングサイトはこちらから

※「偏平足」という漢字表記の仕方もありますが、ここでは日本医学会の医学用語辞典にならって「扁平足」という表記で統一いたします。

扁平足とは

足裏にある3つのアーチをあらわしたイラスト

扁平足とは、足裏にある内側縦アーチが崩れ、足裏の土踏まず部分が地面にくっついた状態のことを指し、運動不足や加齢により靭帯が緩み、体重を内側縦アーチが支えることができなくなって起こります。

よく「土踏まずがない」「ベタ足」といわれるのは、この状態のことです。

土踏まずには、以下のような役割があります。

  • 足にかかる衝撃を吸収する
    • 歩行時の衝撃は体重の1.2~1.3倍
    • ランニング時の衝撃は体重の2~3倍
    • バレーボールやバスケットなどの衝撃は体重の5~8倍
  • 体重移動をスムーズにする
  • 疲れを和らげる
  • ひざや腰の負担を減らす(ひざ痛、腰痛予防にも)
  • 筋肉・腱・靭帯・骨の負担が減り、怪我しにくくする

激増する扁平足の患者数

厚生労働省による調査では、扁平足は1984年(昭和59年)から2007年(平成29年)までにおよそ5倍も患者数が増えています。

通院をしていない人も多いでしょうから、実際はもっと増えていると推測されます。

年次 推計患者数(単位:千人)
総数 入院 外来
昭和59年(1984年) 0.1 0.0 0.1
平成2年(1990年) 0.2 0.0 0.2
平成14年(2002年) 0.3 0.0 0.3
平成29年(2017年) 0.5 0.0 0.5

扁平足の発症時期

土踏まずがない幼児の脚の写真

扁平足は、発症する年齢によって、幼児期扁平足(小児期扁平足)、思春期扁平足、成人期扁平足に分かれます。

幼児期扁平足(小児期扁平足)

歩きはじめの時期に、足の裏が平べったいことに家族が気付くケースが多いです。
幼児期は、足の脂肪が多く足裏が平べったくなりやすいので、痛みや疲労といった症状がなければ積極的な治療は必要ありません。

家では裸足で過ごさせて、足裏の筋肉が自然と鍛えられる環境を作ってください。
3歳以降も土踏まずが作られる形跡がない場合、念のため受診してください。

扁平足の受診におすすめの病院を探す|(一社)日本足の外科学会

思春期扁平足

10~15歳頃になっても、自然と形成される土踏まずができない場合があります。

生まれつきの足の問題で、症状によっては手術を必要とする場合もあります。

ほとんどは、運動不足や足に合わない靴(足先の細い靴、ヒールの高い靴)などを日常的に履くことが原因です。
また、体重増加や運動による過度の負担によっても起こる場合があります。

扁平足が疑われる場合は、整形外科で受診してください。

成人期扁平足

骨格が形成しきってから発症するのが成人期扁平足です。
成人期とは、医学的には20歳前後から60歳前後とされる場合が多いです。

成人期扁平足は、主に中年以降に発症するケースが多く、男性より女性の方が発症しやすいとされていました。
しかし、近年では、成人期になったばかりの大学生においても扁平足が増加しています。

2006年 2020年
人数(名) 82 48
年齢(歳) 18〜26 18〜19
足長(mm) 234.3 230.0
足幅(mm) 95.4 92.4
靴ウィズ(ワイズ) E D
扁平足出現率(%) 8.5 14.6
外反母趾出現率(%) 6.1 6.3

フットプリントを用いた女子大学生の足型寸法・外反母趾・扁平足の実態調査 : 2006年と2020年の比較|叶野 愛羅, 阿部 薫, 蓮野 敢, 東海林 藍(日本整形靴技術協会雑誌 = Journal of IVO Japan 6:2021 p.7-10)より

ここからは主に、成人期扁平足について詳しく解説いたします。

扁平足の症状

扁平足は、症状がある場合とない場合があります。

例えば、子どもの頃から足裏が平らで、そのまま成長してしまったタイプの扁平足では症状がありません。
痛みがなく、運動しても特に問題がない場合は、土踏まずが多少なくても特に問題はありません。

外反母趾予防のために足裏を鍛える運動(後述)は行いつつ、日常生活を送るといいでしょう。

問題があるのは中年以降に発症し、運動機能が低下することで転倒しそうになるケースや痛みを感じているケースです。
扁平足になると以下の症状があらわれます。

  • 歩行時や運動時に足関節の内側が痛む
  • つま先で立つのが困難になる
  • 長時間立ったり歩いたりすると足裏がだるくなる
  • 姿勢が悪くなって頭痛や腰痛などを引き起こす
  • 運動を控えると痛みが少なくなる
  • 歩きづらくなる
  • かかとが外側に傾く
  • つま先が外側を向く

扁平足の原因

中年以降に発症する成人期扁平足では、体重増加や長時間の立ち仕事・歩行などで発症するケースが多いです。

また、ひとつの原因で発症するというよりも、多くの要因が絡み合って生じることがほとんどです。

成人期扁平足の主な原因

  • 筋力の低下
  • 歩き方が悪い
  • 長時間立ったり歩いたりする
  • 生活習慣により筋力低下
  • 体重増加により、足に負担がかかっている

扁平足のセルフチェックおよび通院目安

扁平足のセルフチェック

まず、ボールペンやサインペンを用意します。
立った状態で土踏まず部分の隙間にペン先を入れてください。

扁平足をセルフチェックしている画像。詳細は前述。

土踏まずのアーチ部分にペン先が3cmくらい入れば問題ありません。
もしペン先が少しも入らなければ、扁平足の可能性が高いです。

扁平足になったときの通院目安

扁平足になったからといって、すぐに治療が必要かというとそうではありません。
前述の通り、痛みや運動機能に特に問題がない場合、多くは治療の必要がありません。

治療が必要になるのは、運動機能が低下しての転倒や痛みを感じているケースです。
2~3日経っても症状が改善しない場合は、整形外科を受診しましょう。

扁平足の受診におすすめの病院を探す|(一社)日本足の外科学会

扁平足のメリット・デメリット

扁平足だからといって必ずしも悪いというわけではありません。
見るからに扁平足であっても、治療がまったく必要のないケースがあるのは既に述べました。

扁平足でも何かメリットはある?

例えば、スポーツ選手でも扁平足の人がいるそうです。
足裏の筋肉を活発に鍛えた結果、土踏まず部分が消滅してしまったケースです。

ただし、それ自体がメリットかどうかといわれると「問題はないがメリットもない」といったところでしょうか。

扁平足のデメリット

扁平足には、以下のようなデメリットがあります。

  • 足裏の痛み
  • スムーズに歩けない
  • (※1)バランス能力が悪く、転倒が多い
  • 姿勢が悪くなる
  • 長時間歩くと疲れやすい
  • 地面からの衝撃が体の各関節に直接伝わる
  • 外反母趾になりやすい

(※1) 外反母趾と扁平足,バランス能力が転倒に及ぼす関係についての検討|伊藤 一博, 清水 新悟, 前田 健博, 猪田 邦雄 Vol.37 Suppl. No.2 (第45回日本理学療法学術大会 抄録集)

扁平足の治し方

扁平足に有効なタオルギャザー運動を行っている写真

扁平足は、一度なってしまうと治るのが難しいといわれています。

しかし、症状を悪化させないためにも、トレーニングと装具(靴やインソール)の使用がおすすめです。

痛みや疲れが出てしまった際には、ストレッチやテーピングなども効果的です。

トレーニング(足裏の筋肉を鍛える運動)

タオルギャザー運動や足指のグーパー体操、つま先立ち運動がおすすめです。

土踏まずは足裏の筋肉(足底筋群・そくていきんぐん)が作り出しており、足アーチを支えるのに重要な役割を果たしています。

詳しくは、「土踏まずを作るには? ~40代以降は実践したい簡単トレーニング~」の記事をご覧ください。

靴やインソール

扁平足の対策として、土踏まず部分が盛り上がっているアーチサポート付きのインソールや靴を履くことで、足裏の筋肉の負担を緩和することができます。

アーチサポートが付いたインソールや靴は、下記のように土踏まず部分にアーチ構造があります。

おすすめの靴を知りたい方は、「扁平足の靴の選び方&おすすめの靴【ミセス向け】」の記事をご覧ください。

ストレッチ

ストレッチは、足首周りの筋肉に柔軟性を生み出すことで、疲れや痛みの緩和に有効です。
ただし、痛みが生じた場合は中止してください。

足首周りのストレッチ

椅子に座り、片方の足をひざの上にのせて、足首を回すようにストレッチします。

すねのストレッチ

立った姿勢で足のつま先を床に引っ掛けて、足の甲に体重をのせて足首を伸ばしましょう。

ふくらはぎのストレッチ

壁に向いて立ちます。足を前後に開き、前の足のひざをゆっくり曲げて後ろ足のふくらはぎを伸ばします。
後ろ足のかかとは浮かさずに、痛みを感じる手前までグーっと伸ばしましょう。

足裏のストレッチ

正座の姿勢からつま先を立てます。体の重みで足裏を伸ばしましょう。

テーピング

テーピングをすることで、痛みや疲れの緩和が期待できます。
テーピングを施す際は、伸縮性のあるテーピングを用意してください。

テーピングの着け方については、下記の動画をご覧ください。

魔法の靴屋さんについて

魔法の靴屋さんショッピングサイトの画像

幅広シューズの専門店「魔法の靴屋さん 」では、扁平足などさまざまな足のトラブルに対応したおしゃれな靴を厳選してご紹介しています。

魔法の靴屋さんの特徴は以下の通りです。

  • 1982年創業の通販会社I・E・I(略称アイ・イー・アイ)が運営する幅広靴の専門サイト
  • 年間500種類以上を販売する商品群の中から、売れ筋商品だけをご紹介
  • 外反母趾をはじめとする足トラブルを抱える人向けの通販専門店
  • 履きやすさだけではなく、見た目の美しさやエレガントさにこだわった商品選び
  • 販売しているすべての靴に「足幅」「足囲」サイズを掲載
  •  
  • すべての商品が無料でサイズ交換できます(返送料もかかりません)

「扁平足だから、おしゃれな靴が履けない」
「足が痛くて自分に合う靴がなかなか見つけられない」

という方や、

履き心地、そして、スリムに見えるデザインに徹底的にこだわり、外反母趾ではないけど歩きやすい靴をお探しの方にもおすすめです。

当店で、あなたにぴったりの「理想の一足」をお探しください。



この記事を書いた会社
インペリアル・エンタープライズ株式会社
略称 I・E・I(アイ・イー・アイ)

設立年月日:昭和57年(1982年)9月1日
資本金:100,000千円
所在地:〒116-0014
    東京都荒川区東日暮里5-7-18 コスモパークビル6階

お問い合わせ
電話:0120-989-808
 通話料無料・午前9:30~午後5:00(土・日・祝日除く)
メール:お問い合わせフォームはこちら
当コラムは1982年創業のインペリアル・エンタープライズ株式会社によるものです。幅広シューズの専門通販サイト【魔法の靴屋さん 】および、本サイト【魔法の靴屋さんコラム】を通じて、幅広シューズに関する情報を発信しています。

QooQ