正しいパンプスの選び方 ~靴擦れ・外反母趾予防の重要ポイント【5選】~

1月 16, 2023

パンプス 靴の選び方 足トラブル

この記事をシェアする
  • B!

当コラムは昭和57年(1982年)創業のインペリアル・エンタープライズ株式会社によるものです。年間500種類以上販売している靴のなかから、外反母趾など足に悩みをお持ちの方でもゆったりと履けるエレガントな幅広シューズをご紹介しています。ショッピングサイトはこちらから

足トラブルを招くかも!? パンプス選びはとても重要

パンプスを履いて歩いている人の足もとの写真

自分好みのパンプスを購入したけど、足に合わず結局は数回しか履かなかったという経験は誰もがあると思います。
よくある例が、「靴擦れ」です。

でも、もっと怖いのは、足に合わないパンプスを履き続けることで足の骨格を変形させてしまう「外反母趾(または内反小趾)」です。

女性の多くは外反母趾を患い、年齢を重ねるごとに好みの靴が痛くて履けず、おしゃれを楽しめないという悩みを抱えています。
さらに、痛みで歩く機会が減ることで、ロコモティブシンドロームや寝たきりのリスクを高める懸念もあります。

何歳になっても旅行やショッピング、レジャーを楽しめるよう、いまから適切なパンプス選びをはじめましょう。

外反母趾について詳しく知りたい方は、「外反母趾とは? 知っておきたい原因と対策法」の記事をご覧ください。

パンプスを選ぶときに注意したいこと【5選】

こちらでは、パンプスを選ぶ際に特に重要なポイントを5つに絞ってご紹介いたします。
デザイン以外に重視するポイントとして、ご紹介する5点を参考にしてください。

素材選び

新品のパンプスで起こりがちなのが、靴擦れです。
そして、靴擦れの多くは本革製パンプスの場合に起こります。

パンプスの素材には主に、本革、合成皮革、ビニール、布などがありますが、一番履きにくいのが本革だと思います。
新品のパンプスは革が硬いため、足に馴染むまでに時間がかかるからです。

ただし、きちんとケアしてあげれば、足にフィットして長く履けるのも本革です。
一方、合成皮革やビニール、布に関しては、使い捨て感覚で履きたい人に向いています。

パンプスによる靴擦れの対処法を知りたい方は、「パンプスの靴擦れを防ぐための対処法や靴の選び方」の記事をご覧ください。

ヒールの形状選び

パンプスにとってヒールの形状選びはとても大切です。
まず注意したいのが、ヒールの高さです。

「(※1)ヒール高さ5cmの婦人靴は、スニーカーに比べて筋活動量が多いことから、長時間履き続けるとスニーカーより疲れやすい」ことが研究論文によって示唆されています。
別の論文でも、「(※2)(50歳以上のシニア世代はより顕著に)ヒールの高さにより負荷が高くなることが明らか」との報告があります。

長時間パンプスを履いたり歩いたりする必要がある場合は、3cm以内のローヒールを選ぶようにしましょう。

また、ヒールが細ければ細いほど、歩きづらく疲れやすくなります。
そうした場合は、靴底が平らなウェッジソール(ウェッジヒール)といった靴を検討するのもいいかもしれません。

靴底が平らなウェッジソールパンプスの写真

(※1)婦人靴のヒール高さの違いがバランスと歩行に及ぼす影響|徳田 良英(第48回日本理学療法学術大会)

(※2)ビジネスパンプス着用時における 歩行動作へのヒールの高さ|薩本 弥生, 里見 彩加, 島﨑 康弘, 斉藤 秀子, 丸田 直美(デサントスポーツ科学vol.40 p.236-246)

ヒールについては、「パンプスが痛い原因と対策はコレ ~おすすめパンプスを大公開~」の記事でもご紹介しています。

足にやさしいサポート機能

疲れにくさを重視している方は、「中足骨ちゅうそくこつパッド」や「アーチクッション」機能が付いた靴をおすすめします。

アーチクッション

アーチクッションの付いたパンプスの写真

アーチクッションクッションは、土踏まず部分にある凸状のクッションです。
アーチクッションクッションを使用することで、歩行中の痛み緩和や歩きやすさの向上が期待できます。

アーチクッションについて詳しく知りたい方は、「外反母趾に有効なアーチクッションクッションについて【おすすめ靴もご紹介】」の記事でもご紹介しています。

中足骨パッド

中足骨パッドの付いたパンプスの写真

中足骨ちゅうそくこつパッド」があると、足指の付け根にあるパッドのことで、横アーチを支える役割があります。
また、衝撃を吸収、足の前すべりを予防するなど、疲れの原因を抑制してくれる働きがあります。

中足骨パッドについて詳しく知りたい方は、「靴の中で足がすべるときの対処法 ~痛くてツライ人向け~」の記事でもご紹介しています。

足型に合わせる

足型のイラスト。詳細は後述。

日本人の足型は、大きく分けて上図の3つに分かれます。

それぞれの特徴は以下の通りです。

  • エジプト型…親指(と人差し指)が最も長く、小指に向けて短くなる
  • ギリシャ型…人差し指を頂点とした山の形になっているの
  • スクエア型…指の長さがほぼ均一の形をしている。別名「ローマ型」

自分の足型とパンプスの形状が合っていないと、つま先部分に無理が生じて靴擦れなどの足トラブルが起こりやすくなります。

パンプスは、自分の足型に合った足先の形のものを選びましょう。

足型 トゥの形状
エジプト型 オブリークトゥ
ラウンドトゥ
ギリシャ型 ポインテッドトゥ
アーモンドトゥ
スクエア型
(ローマ型)
スクエアトゥ

足型については、「親指が長いエジプト型は外反母趾に要注意! 足型と外反母趾の関係について」の記事でもご紹介しています。

足サイズに合わせる

足には足長そくちょうだけではなく、足囲そくい足幅そくふくといったサイズがあるのをご存知でしたか?

足長そくちょう 足囲そくい 足幅そくふく
足長(そくちょう)をあらわすイラスト 足囲(そくい)をあらわすイラスト 足幅(そくふく)をあらわすイラスト
指先の最も長いところから、かかとの最も出っ張ったところまでの長さ。いわゆる一般的な靴のサイズ 一番幅の広い、「親指の付け根」と「小指の付け根」を一周取り巻いた長さ 一番幅の広い、「親指の付け根」と「小指の付け根」を結んだ直線

例えば、足長23.5cmのパンプスでも足囲・足幅は商品によってこれだけ違いがあります。

商品 足幅 足囲
10.0cm 23.9cm
7.9cm 24.5cm
8.0cm 21.4cm
(23.5cm 4Eのパンプスで比較)

足長だけ合わせても自分の足に合った靴とはいえませんので、「足囲」や「足幅」を測ったうえで、それに合わせたパンプスを選びましょう。

パンプスの選び方については、「痛くないおすすめパンプス7選【ミセス向け】」の記事でもご紹介しています。

魔法の靴屋さんについて

魔法の靴屋さんショッピングサイトの画像

幅広シューズの専門店「魔法の靴屋さん 」では、さまざまな足のトラブルに対応したおしゃれな靴を厳選してご紹介しています。

魔法の靴屋さんの特徴は以下の通りです。

  • 1982年創業の通販会社I・E・I(略称アイ・イー・アイ)が運営する幅広靴の専門サイト
  • 年間500種類以上を販売する商品群の中から、売れ筋商品だけをご紹介
  • 外反母趾をはじめとする足トラブルを抱える人向けの通販専門店
  • 履きやすさだけではなく、見た目の美しさやエレガントさにこだわった商品選び
  • 販売しているすべての靴に「足幅」「足囲」サイズを掲載
  •  
  • すべての商品が無料でサイズ交換できます(返送料もかかりません)

「外反母趾だから、おしゃれな靴が履けない」
「足が痛くて自分に合う靴がなかなか見つけられない」

という方や、

履き心地、そして、スリムに見えるデザインに徹底的にこだわり、外反母趾ではないけど歩きやすい靴をお探しの方にもおすすめです。

当店で、あなたにぴったりの「理想の一足」をお探しください。



この記事を書いた会社
インペリアル・エンタープライズ株式会社
略称 I・E・I(アイ・イー・アイ)

設立年月日:昭和57年(1982年)9月1日
資本金:100,000千円
所在地:〒116-0014
    東京都荒川区東日暮里5-7-18 コスモパークビル6階

お問い合わせ
電話:0120-989-808
 通話料無料・午前9:30~午後5:00(土・日・祝日除く)
メール:お問い合わせフォームはこちら
当コラムは1982年創業のインペリアル・エンタープライズ株式会社によるものです。幅広シューズの専門通販サイト【魔法の靴屋さん 】および、本サイト【魔法の靴屋さんコラム】を通じて、幅広シューズに関する情報を発信しています。

QooQ